地域づくり
Community
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるために、関係機関とのネットワークや、お互いに「見守り・支えあう」地域づくりのお手伝いをしています。

地域づくり
「住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らしたい」 これは、誰もが願うことではないでしょうか。 戸坂地域包括支援センターでは、高齢者の方々が地域でいきいきと、そして安心して暮らし続けられるよう、地域づくりにも力を入れています。
高齢者の方々が地域社会の一員として、それぞれの経験や知識を活かし、互いに支え合いながら、自分らしく活躍できる場を作りたい。 私たちは、そんな思いで、地域の皆さまとともに、様々な取り組みを進めています。
相談例
- 何かあった時、家族に知らせてほしいけど頼める人がいない。
- 今は元気だけど、1人暮らしだからもしもの時に、誰にも気づいてもらえないかも。
- ご近所付き合いも減って、誰とも会わないことが多くなった。
見守り活動

『広島市高齢者地域支えあい事業』とは、地域住民や関係機関が協力して、地域の1人暮らしや高齢者の方に、声かけ・見守り活動を行い、ともに支えあう地域を作っていく取組です。

【城山学区】
- 出江1丁目町内会
- 数甲地区町内会
- 戸坂大上地区町内会
- 戸坂南2丁目町内会
- 鶯鳴団地町内会
- 戸坂南町内会
【戸坂学区】
- 山根町内会
- 戸坂第2コープマンション
- 惣田町内会
- 出江2丁目町内会
- 川根町内会
- 桜東町内会
- 桜上町
【東浄学区】
- 戸坂新町第一町内会
- 東新自治会
- やまびこ会
- 中央自治会
- あけぼの自治会
- 戸坂新町町内会
- 鈴が丘自治会
- 南山自治会
- 戸坂新町1丁目町内会
- 市営17号館自治会
- 東浄第一自治会
- 市営18号館自治会
- 中山台町内会
地域のネットワークづくり
医療機関、介護・福祉関係機関、社会福祉協議会、民生委員、町内会・自治会、老人クラブなどの団体、企業などと連携し、地域のネットワークづくりを進めています。戸坂圏域では「戸坂ともいきネット」の取り組みを推進しています。


高齢者に質の高いサービスを提供するために、専門職間のネットワーク強化、ケアマネジャーの後方支援も行っています。



認知症支援
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように、地域住民、地域で働く方々に「新しい認知症感」への理解を進める活動をしています。また、認知症の方やご家族が地域で安心して集える場、相談できる場への紹介や場づくりのお手伝いをしています。
認知症サポーター養成講座の開催


認知症支え合いカフェ
